相変わらず体重が増える気配がありません。今回はその点について、ちょっと考えてみようと思います。
体重が減ったまま戻らない
下記記事にあるように、2015年12月時点で私の体重はおおよそ66キロくらいでした。ちなみにそれはこれまでで一番多かった時期です。
それが、翌年2016年の12月には55キロくらいにまで落ちていました。しかもこれまで下記記事などで紹介してきたように、各種の体調不良というおまけまでついてきました。
体調不良は少しずつ回復している
2016年の1年間はホントにそんな感じで、初めてと言っていいくらいに自分の身体に向き合った1年でした。もともと痩せ型ではありましたが、それだけにダイエットとかは考えたこともなく、大きな病気等もなかったので、まさか自分がこれだけ健康について悩むことになろうとはまさしく青天の霹靂という感じでした。
そんな体調不良も2017年になった頃から少しずつですが快方に向かっており、一番悪かった時期に比べると様々なことが安定するようになったと思っています。
でも、体重はなかなか戻らない
一方で、体重はほぼ変わらずです。正確には気がするです。実はしばらく体重をはかっていません。1月末時点で56キロくらいだったと思います。
もしかしたら、多少は増えているかもしれませんが、少なくとも実感はなく、自分の身体を見ても、昨年末時点から大きく増えたようには見えません。なので、いったん体重は増えていないという前提でいこうと思います。
原因は何か?
では、なぜ体重が増えないのか?この点について、自分なりに明確にしたいという思いがあります。
1. 食事量が少ない
まず考えられるのはこれですよね。単純に食べていないと。
食欲はある
でも、下記記事で書いているように、食事量はこれまでより逆に増えています。ですから、これはない。
食欲もあります。上記は決して無理に食べているというほどでもありません。食欲が出なくなる理由としては下記のようなものがあるそうです。
- 虫歯など
- 胃炎などの胃腸の症状
- 睡眠不足
- 過度のストレス
全くあてはまらないということもないですが、食欲はあるし、食事もきちんと食べているので、私の場合は食事量や食欲が太れない理由ではないと思います。
栄養バランスが悪い?
大戸屋ですから、栄養バランスもそれなりにいいと思いますし、きちんとタンパク質もとっています。ただ、肉を食べることはほとんどなくなって、ほぼ完全に魚という点についてはちょっと気になりはしますが。
摂取カロリーが少ない?
これも多分ないんじゃないかなと思います。厳密にカロリーは計っていませんが、毎日定食でご飯大盛りにして、サイドメニューも1、2品は頼んでいるので。
2. 胃腸が弱いために、下痢になったり、栄養がきちんと吸収されてない
次はちびまる子ちゃんの山根くん的な話です。これは大いにありえるとは思います。下記記事に書いたように、昔からとにかくお腹を壊しやすかったです。何年か前までは通勤途中も3日に1日くらいは急な腹痛でトイレに駆け込んでいた記憶があります。
3. 基礎代謝が高い
これはちょっとわかんないですね。自分の基礎代謝が良いとか悪いとか、考えたことがなかったでです。
4. 何かしらの病気の可能性
これは疑いました。例えば、下記のような病気の可能性があるようです。
- 糖尿病
- 甲状腺機能亢進症
- 悪性腫瘍
- 胃潰瘍
- 結核
体調が悪いと気分も滅入ってしまうので、下記のように本当にやたらと検診やら検査を受けてきました。結果として、病気は何もないという結論に至っています。
5. 運動やら何やらでカロリーの消費しすぎ
これはないです。通勤時にたくさん歩いてはいますが、走ったり、激しい運動はほとんどしていないです。ですから、動き回ったり、汗をたくさんかいたりして痩せたということはありません。
6. 不規則な生活リズム
これはないです。おおよそリズミカルです。
7. 糖質不足で脂肪がつきづらい
糖質が不足すると、脂肪がつきづらいというのは初めて知りました。確かに甘いものはほとんど食べませんので、これは当てはまるかもしれません。
8. 酵素や善玉菌が不足して栄養吸収率が悪い
これは可能性としてあるような気はします。生まれつき、多少そういう性質があるとか。
9. 骨格や体型はあまり関係ない?
関係ない可能性が高いそうです。
10. 遺伝はあまり関係ない?
こちらもあまり関係ない可能性が高いそうです。
体重を増やすためにこれからやってみたいこと
以上、一般的に体重が増えない理由として考えられる理由について、1つずつ自分の場合はどうかを見てきました。で、いろいろ見てみて、これからやってみたいことは下記の内容です。
1. 朝食の量をやや増やす
昼食と夕食はかなりのボリュームを食べていたと思いますが、朝食は食べなかったり、バナナだったり、もしくはそれにヨーグルトってくらいがほとんどでした。というのも、胃腸の調子を良くするには朝食を食べるなって某書籍に書いてあったので、そうしてきたのです。
今後については朝食では確実にバナナとヨーグルト、できれば+アルファで食べることにします。一応某書籍の教えもできるだけ守って、食事を増やしても消化によさそうなものや、胃腸によさそうなものにします。
2. とりあえず残り10日くらい整腸剤を飲む
先日消化器科でもらった整腸剤をこれまで10日くらい飲んできました。あと、10日分くらいはあります。それをきちんと飲みきろうと思います。
3. 自分の基礎代謝について調べる
自分の基礎代謝が良いのか、悪いのか、ちょっと知りたいです。
4. 真菌(カビ)の薬を飲みきる
先日、内視鏡検査をした時に食道に少量のカンジダがありました。普通は免疫力で自然と治癒されるそうですが、なぜか残っているからと薬を処方されました。これをきちんと飲みきろうと思います。
これも、もしかしたら体重減少に影響しているのかなとも思います。なぜ、自己免疫力がいまいちなのか、その点が気になりますが。
5. 身体に悪くない形で糖質を取る
何がいいのか、どうしたら脂肪の吸収率が上がるのか、その点を調べたうえで糖質もこれから摂取量を増やそうと思います。
以上、5つ、厳密ではないですが、着実に実行していこうと思います。